格安SIMプラン解説– category –
-
UQとLINEMOを徹底比較【2025年2月】オプションリッチなUQ・ミニマルなLINEMO
UQとLINEMOはどちらも信頼の格安SIMブランドです。 自宅セット割が使えない場合、UQは選択肢に入ってこないはずなので、この記事を見てくれている方は、「UQでも割引入って安くなるけど、LINEMOとどっちがいいんだろう」と悩んでいることと思います。 結局... -
【NUROモバイル3回線比較】おすすめは強いて言えばSoftbank回線。こだわりなければ他社も検討を
NUROモバイルは、docomo・au・Softbankの3回線を提供する数少ない格安SIMです。選択肢が多い一方、どれを使うか迷っている人も多いので情報をまとめました。 結論から言うと、このブログのおすすめはSoftbank回線です。ネガティブな口コミが少なく、安定し... -
【シンプルさで選ぶ】LINEMOとY!mobile(ワイモバイル)はどっちがおすすめ?特徴を徹底比較
ソフトバンクが提供する格安ブランド、LINEMOとワイモバイル。LINEMOは無条件で低料金のシンプルなプランが売りな一方、ワイモバイルは家族で使うと大幅に割引されるという違いがあります。 では結局どちらの方が損しないのか。条件が複雑ゆえにわからない... -
【徹底比較】HISモバイルと日本通信SIMはどっちがおすすめ?違いは料金体系と特典の量
格安SIMの中でも飛びぬけた低価格で話題のHISモバイルと日本通信SIM。 HISも日本通信の回線を使っていますしプランも似たり寄ったりで、正直何が違うのかわからない人も多いと思います。料金だけを比較して、数十円でも安い方を選ぼうとしている方もいるの... -
【2025年2月版】福岡市周辺での格安SIMおすすめ5選と選び方
こんにちは、元携帯販売員にはまそです。 格安SIMの評判は人によってまちまちです。Xを見ても評価が真逆だったり、高評価なところを契約しても速度が出なくてイライラしたり……。結局どれが正しいのかわからないですよね。 私はこの原因は地域差にあると思... -
【J:COMモバイル解説・評判紹介】他のJ:COMサービス利用が前提。サポート・手続き△
この記事の情報は2024/12時点のものです。こんにちは、にはまそ(@nihasim2_)です。今回は、J:COMモバイルをレビューしていきます。過去に一度レビューしてますが、情勢がまた変わってきているので改めて。 大手のTV・固定回線サービスを提供するJ:COMのス... -
【povo2.0解説】通信速度・安定性◎。年払いできるなら得。自由度の高さがメリットかつデメリット。評判も紹介(2024/12)
こんにちは、にはまそ(@nihasim2_)です。今回は、povo2.0をレビューしていきます。 唯一無二の独自路線を歩むpovo。 トッピングシステムはユニークなだけじゃなく、しっかりユーザーにメリットも提供してくれています。 そんなpovoに対する、筆者の評価は... -
【日本通信SIM解説・評判紹介】圧倒的コスパの鬼。速度は速いが不安定。田舎ではつながるが低速
こんにちは、にはまそ(@nihasim2_)です。今回は、日本通信SIMをレビューしていきます。 1GBプランの飛びぬけた安さに加え、ahamoショックにも即座に対応し、独自の強みを貫き続けている日本通信SIM。 そんな日本通信SIMの、筆者の評価はこちら。 料金プラ... -
【30GB競争】各社の30GBプランの総まとめと比較【ahamo/UQ/povo/Yモバ/LINEMO】
こんにちは、元携帯販売員のにはまそ(@nihasim2_)です。 ahamoが30GBへの容量改訂を打ち出して以降、大手が追随してプランを変更してきました。 巷では”ahamoショック"なんて言葉を聞くことも。 さて、今回は各社のプランが出そろったのでまとめて比較して... -
【日本通信SIM】マイナンバーカードを使ったeSIMのMNP契約手順と注意点【契約できないとき】(2024/10)
こんにちは、元携帯販売員のにはまそ(@nihasim2_)です。 先日LINEMOから日本通信SIMに乗り換えたのでその手順をまとめようと思ったのですが、申し込みでつまづいた点がちらほら……。 注意点も合わせて載せておくのでこれから契約する方の参考になれば幸いで...
12